パソコン・インターネットの普及により、どんな情報でも、すぐに調べられるようになりました。
おかげ様で、わからない事があれば、日本中の司法書士の先生方の、ホームページ・ブログから、教えていただくことが、多々あります。
いつもありがとうございます。
そのお返しに、お困りの先生方がいらっしゃれば、私もお役に立てればと思い、司法書士の先生方からの問い合わせが多い、オンライン申請に関するページを作りました。
- Home
- » オンライン申請の話(同業者用ページ)
- » ページの作成にあたって(ごあいさつ)
いつもお世話になっております。
おことわり
このホームページの目標である「小学生でもわかるページ」を、この、オンライン申請のページでも目指します。
このページは、私を含めた、パソコンに詳しくない司法書士たちが、ワチャワチャするページです。
ですので、
・プログラムの内容的なことは、知りません。
・理論的な説明はできません。できても、しません。
・「うまくいかなかった!」とう苦情は受け付けません。責任もとりません。
(質問や報告は受け付けます。ぜひ、ご意見をください)
パソコンに詳しい先生方は、このページは無視してください。
このページは、私を含めた、パソコンに詳しくない司法書士たちが、ワチャワチャするページです。
ですので、
・プログラムの内容的なことは、知りません。
・理論的な説明はできません。できても、しません。
・「うまくいかなかった!」とう苦情は受け付けません。責任もとりません。
(質問や報告は受け付けます。ぜひ、ご意見をください)
パソコンに詳しい先生方は、このページは無視してください。
オンライン申請のメリット
① 取引時に、焦らなくてよい。
② 取引が終わったら、さっさと帰れる。
③ 法務局に行く必要もない。
④ 申請書を完成させる作業は、事務所で快適にできる。(※)
⑤ 添付書類の完成は、明日にすることもできる。(こんなこと言っていいのか?)
⑥ よって、取引終了直後から、時間が自由!
※ 登記原因証明情報のスキャンは、縮尺に制限がない旨、法務局に確認済です。
だから、スマホで撮った写真を、事務所にメールすれば、事務所にいる人間が、申請書を完成させることもできます。
(ただし、写真を印刷すると、結構暗くなるので、明るいところで撮りましょう。)
「申請書の完成って、ほんの数分やん。」
「取引現場と法務局が近いし、ほんの数分やん。」
「添付書類は法務局に郵送せなあかんやん。郵便代もったいない。」
そのとおりですけどね。
ただ、その数分が積み重なって、結局1時間ぐらい、かかってませんか?
忙しい先生の1時間と、レターパック520円、どちらが得でしょう?
次の用事のために焦って、補正に当たったりしていませんか?
「申請書に誤字脱字がある」程度の補正で、また法務局に行っていませんか?
オンライン申請では、このような問題が全て解消されます!
別に、私は法務局の回し者ではありませんが、オンライン申請を強く推奨します。
(法務局さん、広告協力料とか、くれないかな…)
② 取引が終わったら、さっさと帰れる。
③ 法務局に行く必要もない。
④ 申請書を完成させる作業は、事務所で快適にできる。(※)
⑤ 添付書類の完成は、明日にすることもできる。(こんなこと言っていいのか?)
⑥ よって、取引終了直後から、時間が自由!
※ 登記原因証明情報のスキャンは、縮尺に制限がない旨、法務局に確認済です。
だから、スマホで撮った写真を、事務所にメールすれば、事務所にいる人間が、申請書を完成させることもできます。
(ただし、写真を印刷すると、結構暗くなるので、明るいところで撮りましょう。)
「申請書の完成って、ほんの数分やん。」
「取引現場と法務局が近いし、ほんの数分やん。」
「添付書類は法務局に郵送せなあかんやん。郵便代もったいない。」
そのとおりですけどね。
ただ、その数分が積み重なって、結局1時間ぐらい、かかってませんか?
忙しい先生の1時間と、レターパック520円、どちらが得でしょう?
次の用事のために焦って、補正に当たったりしていませんか?
「申請書に誤字脱字がある」程度の補正で、また法務局に行っていませんか?
オンライン申請では、このような問題が全て解消されます!
別に、私は法務局の回し者ではありませんが、オンライン申請を強く推奨します。
(法務局さん、広告協力料とか、くれないかな…)
サイト内検索↓

屋 号 さいき司法書士事務所
司法書士 佐伯 由香里
郵便番号 603-8033
所在地 京都市北区上賀茂馬ノ目町48番地10
電話番号 075-708-2292
FAX 075-708-2297
営業時間 不定休(お問い合わせページからご連絡をお願いいたします)