相続とは、亡くなった方の財産を引き継ぐことです。
相続人(=引き継ぐ人)が、1人しかいなければ、その1人が財産をもらって、はい、終了です。
しかし、亡くなった方に、子供が2人いた場合、ひとつの財産を、2人で分けることになり、財産の取り合いになることがあります。
財産が、銀行の預金など、お金なら、分けることができますが、不動産は、分けることができません。
(やろうと思えば、できますが、大変すぎます。)
「じゃあ、おにいちゃんが、ひとりで、家を全部もらえばいい。
そのかわり、その家は2,000万円の価値がある。
だから、半分の1,000万円、ワタシにちょうだいよ。」
と、簡単に言う人がいますが、あのねぇ、ふつうに考えて、はい、わかりました、と、払えるわけがない・・・
- Home
- » 不動産の売買・贈与・相続・税金の話
- » 遺言① 遺言って、いるの?
相続でケンカになる、って話を、よく聞きますが・・・
おとうさんが、元気なときには・・・
この、相続のケンカ、「亡くなった方が、まだ元気なときから、子供が財産をねらっていた」ということは、少ないようです。
おとうさん・おかあさんが、亡くなったら、急に、お金のことを言い始めた、という話を、よく聞きます。
もらえるかどうか、わからないものには、期待しませんが、もらえるかも?となると、期待しちゃうんでしょうか?
おとうさん・おかあさんが、亡くなったら、急に、お金のことを言い始めた、という話を、よく聞きます。
もらえるかどうか、わからないものには、期待しませんが、もらえるかも?となると、期待しちゃうんでしょうか?
亡くなる前に、話し合おう。
ケンカにならないようにする、一番よい方法は、
亡くなる前の元気なうちに、親子全員で話し合って、約束することです。
お兄ちゃんは、家ね。
妹は、お金●●円ね。
「そんな話、まだ早いよ~。」と、笑って話せるときなら、子供は、親の言うことを聞くものです。
(私は、聞きませんが。)
ところが、親が亡くなると、
「そんな話、したっけ? 覚えてない。」
「あのときとは、事情がちがう!」
など、せっかく話し合ったのに、意味がなくなることがあります。
そのときには、「コラ」っと、しかってくれる、親がいないので、話し合いは、ケンカへと進化します。
(進化かな? 退化かな?)
亡くなる前の元気なうちに、親子全員で話し合って、約束することです。
お兄ちゃんは、家ね。
妹は、お金●●円ね。
「そんな話、まだ早いよ~。」と、笑って話せるときなら、子供は、親の言うことを聞くものです。
(私は、聞きませんが。)
ところが、親が亡くなると、
「そんな話、したっけ? 覚えてない。」
「あのときとは、事情がちがう!」
など、せっかく話し合ったのに、意味がなくなることがあります。
そのときには、「コラ」っと、しかってくれる、親がいないので、話し合いは、ケンカへと進化します。
(進化かな? 退化かな?)
遺言とは、亡くなってから、子供に話すこと。
子供がケンカになりかけたとき、亡くなった後でも、
「コラ! ケンカするんじゃない!
おとうさんが決める!」
と言うことができる、これが遺言の使い方です。
(遺言「ユイゴン」「イゴン」、どちらも正しい読み方です。)
実は、遺言に書かれた内容は、
「そのとおりに、してもよい。」
という法律の助けがありますが、
「そのとおりに、しなければいけない。」
という法律の助けは、ありません。
つまり、遺言の内容どおりに、しなくてもよい、ということです。
(相続人全員が、そうしたければ、の話ですが。)
しかし、しなくてもよい、にもかかわらず、ケンカしていた兄弟が、遺言を見て、
「まあ、おとうさんが、そう言うなら、言うこときくか。」
という気持ちになる人が、大変多いです。
みなさん、ケンカがしたくて、しているのではない、ということでしょうか。
「コラ! ケンカするんじゃない!
おとうさんが決める!」
と言うことができる、これが遺言の使い方です。
(遺言「ユイゴン」「イゴン」、どちらも正しい読み方です。)
実は、遺言に書かれた内容は、
「そのとおりに、してもよい。」
という法律の助けがありますが、
「そのとおりに、しなければいけない。」
という法律の助けは、ありません。
つまり、遺言の内容どおりに、しなくてもよい、ということです。
(相続人全員が、そうしたければ、の話ですが。)
しかし、しなくてもよい、にもかかわらず、ケンカしていた兄弟が、遺言を見て、
「まあ、おとうさんが、そう言うなら、言うこときくか。」
という気持ちになる人が、大変多いです。
みなさん、ケンカがしたくて、しているのではない、ということでしょうか。
サイト内検索↓
屋 号 さいき司法書士事務所
司法書士 佐伯 由香里
郵便番号 604-0971
所在地 京都市中京区富小路通竹屋町上る桝屋町325番地3 森田ビル3階
電話番号 075-212-7522
FAX 075-256-0133
営業時間 不定休(お問い合わせページからご連絡をお願いいたします)